〒560-0021 大阪府豊中市本町1丁目13−29 竹の回廊ビル2階
阪急電鉄宝塚線 豊中駅徒歩4分、近隣にコインパーキング有

お電話でのお問合せ・ご相談

受付時間
9:00~19:00(土曜日~ 17:00)
定休日 
日曜日・月曜日・祝日

 

内反小趾による痛みは、日常生活に影響を与えることがありますが、適切なエクササイズを取り入れることで症状を軽減できます。この記事では、自宅で簡単にできるエクササイズを紹介し、痛みを和らげる方法をお伝えします。

 

目次

  • 1.つま先立ちエクササイズ
  • 2.つま先グリップ運動
  • 3.ゴルフボールマッサージ
  • 4.足指のストレッチ
  • 5.足裏のリフレクソロジー

1. つま先立ちエクササイズ

 

つま先立ちは、内反小趾による痛みを軽減するために非常に効果的なエクササイズです。立った状態で、ゆっくりとつま先に体重を移し、かかとを持ち上げます。この状態を5〜10秒間キープし、ゆっくりと元の姿勢に戻ります。これを10回繰り返します。つま先立ちによって足裏の筋肉が強化され、足のアーチがサポートされるため、痛みの軽減が期待できます。毎日続けることで、筋力がアップし、足全体のバランスが向上します。

 

2. つま先グリップ運動

 

つま先グリップ運動は、足指の筋肉を鍛えるためのシンプルなエクササイズです。座った状態で、足の裏全体を床につけたまま、つま先を下に押し付けるように力を入れます。その後、つま先を持ち上げるようにして力を抜きます。この動作を10回繰り返します。足指の筋肉をしっかりと動かすことで、内反小趾の症状が改善され、痛みが軽減されます。足指の力を意識して動かすことで、歩行時の安定性も向上します。

 

3. ゴルフボールマッサージ

 

ゴルフボールマッサージは、内反小趾の痛みを和らげるために効果的なセルフケアです。座った状態で、ゴルフボールを足の裏に置き、足裏全体でボールを転がします。特に内反小趾が痛む部分を重点的にマッサージするように意識しましょう。これにより、足裏の筋肉がほぐれ、血行が促進されるため、痛みが軽減されます。毎日のケアとして取り入れることで、足の疲れも緩和され、リフレッシュ効果も期待できます。

 

4. 足指のストレッチ

 

足指のストレッチは、内反小趾による筋肉の緊張をほぐすために重要なエクササイズです。座った状態で、足の親指から小指までを1本ずつ軽く引っ張り、足指全体を伸ばします。足指がしっかりと伸びることで、筋肉の柔軟性が向上し、痛みが緩和されます。また、このストレッチは、足指の動きを滑らかにし、歩行時の負担を軽減する効果もあります。毎日続けることで、内反小趾の予防にもつながります。

 

5. 足裏のリフレクソロジー

 

足裏のリフレクソロジーは、内反小趾の痛みを和らげるためのリラクゼーション法です。リフレクソロジー用のローラーや棒を使って、足裏全体をマッサージします。特に内反小趾の影響がある足裏の部分をしっかりと刺激することで、血流が改善され、痛みが軽減されます。このリフレクソロジーは、足の疲れを取り除くのにも効果的で、日々のリラックスタイムに取り入れることで、足の健康を保つことができます。

 

まとめ

 

内反小趾による痛みを軽減するための自宅でできるエクササイズをいくつかご紹介しました。足の健康は生活の質に直結するため、定期的なケアが重要です。今回ご紹介したエクササイズを日常生活に取り入れて、痛みの軽減を目指しましょう。それでも痛みが続く場合は、ぜひ当院にご相談ください。専門的なアドバイスと施術で、皆さんの足の健康をサポートいたします。

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

受付時間:9:00~19:00(土曜日~ 17:00)
定休日:日曜日・月曜日・祝日

パソコン|モバイル
ページトップに戻る