〒560-0021 大阪府豊中市本町1丁目13−29 竹の回廊ビル2階
阪急電鉄宝塚線 豊中駅徒歩4分、近隣にコインパーキング有

お電話でのお問合せ・ご相談

06-6836-9153
受付時間
9:00~19:00(土曜日~ 17:00)
定休日 
日曜日・月曜日・祝日

外反母趾とスネの張りが改善しました

レメディを実際に利用されたお客さまの事例をご紹介します。


外反母趾とスネの張りが改善しました

20代 管理栄養士さん 大阪市

こんにちは! 大阪府豊中市の “外反母趾専門整体院レメディ” 代表の竹口です。

今日も外反母趾など足のトラブルでお悩みのあなたに、ためになる情報をお伝え致します。

今日は、“大阪市の 20代  管理栄養士さ” のお話しです。

症状
  • しゃがんだり足ったりすると、左足親指の付根に痛み
  • 急いでいる時に走ると痛みが増す
  • 立ち仕事で、スネが張って痛い
  • 慢性的な腰痛・肩こりあり
  • スニーカーだが全く靴紐が締っていない
  • 肌弱い
足の状態
  • 外反母趾 両足ともに25度、中程度~重度
  • 内反小趾 両足ともに15~20度、中程度
  • 浮き指で指が使えていない
  • 開帳足
  • 左足裏小指付根(小指球)に魚の目
  • 足の関節固い
  • グーで足指付根の骨が出ない→指が使えていない
目標

仕事中に痛みが出ないように

若いうちに治したい

趣味のバスケットボールで痛みが出ないように

来院回数

10回

経過

2回目

テープ3日目で、かゆいような気がしたので外した

テープを巻いていると、痛みはでない

3回目

テープを長く巻くのが苦手なようなので、早めに1本テープから覚えてもらう

4回目 

立ち仕事の為、足に負担は掛かりやすい

なるべくテープを張った状態で歩いて下さい

5回目以降、

テーピングを覚えてもらい、自分で巻いている

かゆみが気になるので、3日毎に張り替え

スネの張り、肩こり・腰痛もましになった

靴も足に合ったものを購入

まとめ

仕事や遊びが忙しいため、計画的に来院できなかった

そのため、改善に時間は掛かった

テーピングを長くつけていると違和感があり、早めに覚えてもらい、自分で巻きなおしを行て頂いた

レメディで巻いたテーピングでは痛みが全くないが、自分で巻くと痛い→練習して適正に巻く

歩き方のクセ付けまでは、10回でできなかったが、自分で継続して行って下さい

 

慢性的な肩こり・腰痛は、浮き指からのかかと重心で猫背・ストレートネックが原因

しっかり足指が使えるように、トレーニングしてください

普段の姿勢も大切です
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。

お客さまの感想(20代 管理栄養士さん)

私は立ち仕事が多く、しゃがんだり走ったりすると左足の親指付け根に痛みが出ていました。特に急いでいる時や長時間立っているとスネの張りがひどく、慢性的な腰痛や肩こりにも悩まされていました。若いうちにこれらの症状を改善したいと思い、レメディさんに通い始めました。

テーピングをしていると、痛みが軽減されることが実感でき、自分でも巻けるように練習しました。かゆみが気になることもありましたが、テープを3日ごとに張り替えることで対処しました。スネの張りや肩こり、腰痛も徐々に楽になり、足に合った靴を選んだことでさらに症状が改善しました。

今では、仕事中の痛みもかなり軽減され、バスケットボールをしている時も痛みを気にせずに楽しめるようになりました。これからも教えていただいた通り、歩き方や姿勢に気を付けていきたいと思います。本当にありがとうございました!

 

レメディ代表の所見(竹口 公雄)

このお客さまは、外反母趾や内反小趾の痛み、さらに立ち仕事によるスネの張りや慢性的な腰痛・肩こりに悩まれていました。特に浮き指の影響で足指がうまく使えておらず、歩き方や姿勢にも影響が出ていました。初回からテーピングを施し、痛みの軽減を感じていただけたことは非常に良い兆しでした。

テーピングを長時間つけることに違和感があったため、早めにセルフで巻けるように指導し、3日ごとに張り替えることでかゆみへの対応も行いました。テーピングを自分で巻く際には痛みが出ることもあったため、練習を重ねて適切に巻けるようになりました。

スネの張りや肩こり、腰痛も足指のトレーニングや正しい靴選びによって改善し、全体的なバランスが整い始めています。ただ、歩き方のクセを完全に修正するには時間がかかるため、今後も継続してセルフケアを行っていただくことが大切です。普段の姿勢にも注意を払い、健康的な足を維持していただければと思います。

外反母趾など足のトラブルを改善するためには、

画像の説明を入力してください

  • 1
    凝り固まった足の関節や筋肉を解す
  • 1
    足指を機能させる
  • 1
    足裏のバランスを整える
  • 1
    正しい歩き方・立ち方をクセ付ける

この順番が大切です。

  • 凝り固まった関節のままで、外反母趾グッズを使っても痛くて継続できません
  • マッサージで関節を緩めても、立ち上がった瞬間に形は崩れます
  • 変形した足で、健康のためにウォーキングやスポーツを行うと、さらに症状は進行します

外反母趾専門整体院レメディでは、現在の身体や足の状態を共有し、セルフケア・テーピング・歩き方などを習得して頂き、あなたと一緒に改善を目指します。

一時的に改善するのではなく、将来にむかって一生自分の足で痛みなく歩くことが目標です。

足のトラブルでお悩みなら、一度 “外反母趾専門整体院レメディ” にご相談下さい。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-6836-9153

受付時間:9:00~19:00(土曜日~ 17:00)
定休日:日曜日・月曜日・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

06-6836-9153

<営業時間>
9:00~19:00(土曜日~ 17:00)
※日曜日・月曜日・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/03/01
営業日時が変わりました。
営業時間:9:00~19:00
(土曜日~ 17:00)
定休日:日曜日・月曜日・祝日
(土曜 営業)
2023/01/02
2023年から、外反母趾でお悩みの男性の方も、通院可能となりました。
2022/10/18
「自分で改善する外反母趾オンライン講座」を始めます。

鍼灸整骨院レメディ

住所

〒560-0021
大阪府豊中市本町1丁目13-29
竹の回廊ビル2F

アクセス

阪急電鉄宝塚線 豊中駅徒歩4分 
駐車場:無
(近隣にコインパーキング有)

営業時間

9:00~19:00(土曜日~ 17:00)

定休日

日曜日・月曜日・祝日