〒560-0021 大阪府豊中市本町1丁目13−29 竹の回廊ビル2階
阪急電鉄宝塚線 豊中駅徒歩4分、近隣にコインパーキング有
お電話でのお問合せ・ご相談
受付時間 | 9:00~19:00(日曜日 9:00~13:00) |
---|
定休日 | 月曜日・祝日 |
---|
公開日:2021年4月29日
更新日:2022年2月21日
巻き爪は、爪だけの問題ではなく、外反母趾や浮き指で、足指が地面をしっかり捉えて、歩けていない事が問題です。
なので、皮膚科や巻き爪のケア専門店で、ワイヤーやプレートで、爪の端を引き上げて、1年ほど掛けで形を改善しても、また1年で元に戻ってしまうのです。
しっかり指を使って歩けるようになると、巻き爪も改善し再発も起こりません。
親指に巻き爪は多く発症しますが、浮指の場合には、人差し指・中指・薬指にも、巻き爪は起こります。
傾向として、指が細く、爪もなかなか伸びない、若しくは爪自体が小さいなどが見受けられます。
他には、深爪や窮屈な靴なども、原因の1つです。
深爪をして両端を深く切り込んでしまうと、爪の角が皮膚に埋まってしまう。すると、地面を踏みしめたりして、下から強い力がかかったときに、その力に対抗できなくなってしまいます。
本来、爪が皮膚をきちんと覆っていれば、地面からの力にきちんと対応できます。しかし、爪の面積が小さくなると、地面からの力に負けて、爪が皮膚の中に埋もれてしまいます。皮膚に埋まった爪は、外からの力に押される形で、なかの方に伸びていきます。その結果、爪が内側に巻き込んでしまうのです。
バイアスカットは、爪の角を斜めに切る切り方です。布を繊維に対して斜めに切ると、布ががクルクル丸まります。爪も布と同じように繊維構造をとっているので、爪を斜めに切ってしまう、クルクル巻きやすくなります。
巻き爪で病院にかかると、爪が刺さっている角の部分を、斜めに切り取ったりする処置や、爪の端を縦に切除し、爪母(爪を作るところ)を焼く手術することがあります。
その部分の爪はなくなるので、巻き爪になることもはありませんが、本来あるべき爪が無くなると、足裏の安定性が悪くなり、身体の姿勢にも影響するので、レメディではお勧めできません。
爪の端を浮かすプレートを装着し、1か月毎に取り換えて、爪が皮膚に刺さらないように調整します。
対処療法のため、施術を中断すると、再発します。
足指を使って歩く事が、再発しない根本的な治療です。
レメディでは “ 巻き爪 ” は、外反母趾や浮き指で足指が機能せず、指の腹を着いて歩けていない事が問題だと考えています。
まずしっかり親指の機能を改善して、テーピングで足裏を整え、足指を使って歩けるようにすることが重要です。すると、自然と巻き爪は改善し再発も防止できます。
自分の足に合った靴の選び方や、履き方も重要です。
巻き爪で大事なことは、しっかり足指を使って歩くことです。
従って開張足や外反母趾と同じように、立ち方や歩き方に気を付けて、小さすぎる靴をやめ、靴先に余裕がある、指が動かせる靴を履く。反対に、大きすぎる靴は、、脱げないように指が屈曲したり、前に滑ってしまうこともあるので、注意が必要です。
足指の機能が低下すると、身体のバランスも崩れます(足裏は身体の土台)。
その崩れたバランスを膝・腰・背中・肩・首で補うので、全身の筋肉に負担が掛かり、疲労感から慢性的な首肩こり・腰痛・膝痛・自律神経失調状態(冷え・むくみ・頭痛・便秘・下痢など)を引き起こします。
しっかり足指を機能させて正しい歩き方を身につけると、どこに行っても原因の分からない痛みや身体の不調は軽減します。
レメディでは、足指の機能を改善し、正しい歩き方をクセづけて、巻き爪の改善と再発防止を行います。
バランスの崩れた足裏では、足指の機能やアーチ構造を取り戻せません。そのままの状態で生活や趣味のスポーツなどを続けると、かえってハンマートゥが進行します。
足裏をサポートしバランスを整える特別なレメディ式テーピング法を継続すると、足指の機能が改善し、指自体が伸びて巻き爪が改善します。
動かなくなって凝り固まっている足の関節や、足裏や甲・足首の筋肉を、来店時には手技でほぐします。
あなたの症状に合った自分でできる足裏へのマッサージなど、セルフケアをお伝えします。
毎日行い習慣付けることで、さらに改善が早まります。
硬いままの足の関節や筋肉の状態・足裏のアーチ構造が崩れた状態、また長年癖づいた悪い歩き方を、いきなり正しい歩き方は変える出来ません。
しっかりセルフケアを行うことが重要ですが、今の状態から始められる歩き方を、段階的にお伝えしていきます。
足裏のバランスが崩れている方は、必ず身体にも不調があります。
歩き方が変われば、身体の状態も良好になりますが、慢性的なお辛い痛みがある場合には、部分的なお身体への手技施術を行います。(しっかり施術が必要な場合には、別途整体メニューをお勧めします)
自分に合った靴の選び方・履き方を理解して頂かないと、巻き爪は改善しません。
しっかり理解して頂くまで、何度もご説明させて頂きます。
巻き爪など足のトラブルで長い年月をかけて少しずつ機能しなくなった足指を、1回の施術で再発しない・健康な状態に戻す事はできません。
足指の状態、痛み、曲がり始めてからの年数、来店後の取り組みにより変わりますが、約10回のご来店で卒業を目指します。
少し時間は掛かってもいいから、ちゃんと身体をよくしていきたいと思っている方には、価値のある施術をご提供する自信があります。
来店回数や期間は症状によりことなりますが、目安として例をあげると、
来店時の状態:足指の痛みが時々あり、変形が軽度で、一時的にでも不調を改善したい。(長年の歩き方のクセを改善しないと、再発する恐れがあります)
来店回数の目安 … 最低5回
改善期間 … 1か月
来店時の状態:足指の痛みが頻繁にあり、変形が中程度で、しっかりと歩ける足裏や姿勢を取り戻したい。
来店回数の目安 … 約10回
改善期間 … 3か月
その後、メンテナンスとして1ヶ月に1回ほど
来店時の状態:足指の痛みが毎日あり、変形が中程度以上で、姿勢改善、お身体の慢性的な不調を改善したい。
来店回数の目安 … 10回以上
改善期間 … 6か月以上
その後、メンテナンスとして1ヶ月に1回ほど。
長い年月をかけて、機能しなくなった足ゆびを、1回の施術で再発しない、健康で良い状態がキープできる足にするのは出来ません。
巻き爪など足の問題は進行性の症状です。足ゆびが地面につかない・足ゆびに力が入らない、長年の癖で正しく歩けないなど。
放っておいても治ることはなく、更に悪化する恐れもあります。(痛みがある場合は曲がっている時で、症状が進行している時期)
保存療法は、継続した治療が必要です !!
初回 14,850円(税込)
(施術料金 11,550円+カウンセリング料 3,300円(税込))
2回目以降 11,550円(税込)
ホームページ割引き(毎月10名様限定)
初回 14,850円 → 4,980円(税込)
継続来院の為の、お得な回数券
5回分 49,500円(税込) 1回分が 9,900円
10回分 88,000円(税込) 1回分が 8,800円
15回分 121,000円(税込) 1回分が 約8,000円
病院・クリニック | レメディ以外の治療院 | 外反母趾専門整体レメディ | |
---|---|---|---|
費用 | 手術の場合、片足約20万円 | 外反母趾専門院 一般的な整骨院 | 回数券購入で、1回当り8,800円 |
治療期間 | 3か月~6ヶ月 | 片足3か月~週2回を1年 | 10回 3か月で卒業を目指す |
効果 | 形は戻るが、正しい歩き方を指導されないと、再発する。 | 外反母趾専門院でないと改善は難しい。 | 程度によるが、約5回で痛みは軽減。 |
「私の足の悩み、本当に良くなるの?」
と不安なあなたにご用意しました。
今すぐお電話下さい!
予約多数のため今月残り10名様→2名様!
このような方にレメディでは、巻き爪に特化したオンライン無料カウンセリングを行っています。
私たちは、『足の専門家』です。
あなたの今抱えるお悩みを改善する事はもちろん、皆様がより健康でイキイキと笑顔で生活できるようにサポートする事が、私たちの使命です。
もしあなたが、足の専門ではない整体やマッサージを受ければ、
と言うことになりかねません。
レメディの外反母趾施術は、来店頂いた方の96.6%にご満足頂いており、痛みの改善に関しては自信を持ってお受けいただけると確信しています。*1
なので、少しでも早く良くなって頂きたいという想いから、ご自身の足の状態を専門家に尋ねる機会を作りました。
私たちレメディでは、あなたの身体の不調や痛みを改善し、また今後不調が繰り返さないように、責任を持って施術に取り組みます。
自信を持って最善・最高の技術で尽くさせて頂きますので、あなたの未来の為にも、是非一度レメディの施術をお試し頂ければと思います。来店を心からお待ちしております。
外反母趾専門整体院 レメディ
スタッフ一同
*1:2016年3月から7月当店アンケート。痛みが軽減した割合。施術効果には個人差があります。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~19:00(日曜日 9:00~13:00)
※月曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒560-0021
大阪府豊中市本町1丁目13-29
竹の回廊ビル2F
阪急電鉄宝塚線 豊中駅徒歩4分
駐車場:無
(近隣にコインパーキング有)
9:00~19:00
(日曜日 9:00~13:00)
月曜日・祝日