〒560-0021 大阪府豊中市本町1丁目13−29 竹の回廊ビル2階
阪急電鉄宝塚線 豊中駅徒歩4分、近隣にコインパーキング有

お電話でのお問合せ・ご相談

06-6836-9153
受付時間
9:00~19:00(日曜日 9:00~13:00)
定休日 
月曜日・祝日

魚の目

公開日:2021年4月29日
更新日:2022年2月21日

魚の目とは?

足の指や指の付け根あたりの皮膚が増殖し、硬く厚くなったものが、タコ、魚の目です。どちらもできるメカニズムは同じでできる場所によって区別されます。

足に変形があったり、合わない靴を履いたりして、同じところが長時間圧迫されて摩擦を受けていると、皮膚はその刺激に対して防御反応として魚の目を作ります。

魚の目は骨と骨の間にできて、皮膚の内側に入り込む

骨と骨の間や関節の凹みなど、柔らかくて奥に食い込みやすい場所の角質が増殖して魚の目を作ります。タコに比べると小さく、真ん中に芯(核)ができるのが特徴です。

タコが面で外側に向かって肥大するのに対し、魚の目は皮膚の内側に向かって楔形の点になって肥厚し、やがて芯を作ります。この芯が神経のある皮膚の奧に達すると、外部からの刺激を受けて飛び上がるほど痛みを感じます。

魚の目って、どうして出来るの?

このような症状はありませんか?

  • 足裏の人差し指や中指の付け根に、魚の目がある
  • 足裏の親指の付け根の骨付近に、魚の目がある
  • 足裏の小指の付け根の骨付近に、魚の目がある
  • 足裏の小指や薬指の付け根に、魚の目がある
  • 小指の爪際に魚の目があり、靴に当たって痛い
  • 指の間(親指と人差し指・小指と薬指など)に魚の目がある
  • かかとの足裏に、魚の目がある

お客さまの声

レメディを利用されたお客さまの声をご紹介します。

足がどんどん良い状態になっていくのが、実感できました

大阪府吹田市の まあみさま(50歳代/主婦・パン屋さんでパート)
Qどんなことで悩みがあって、レメディに来院されましたか?
右足小指にタコ、左足親指にウオノメができ、自分で色々試してみたが治らず、そのうち親指の付根も痛み出しました。
 
仕事が立ち仕事で、歩くたびに足が痛んだり、靴をはき替える時の激痛に悩まされていました。
Q他ではなく、なぜレメディを選んだのですか?
意を決して治療する場所をネットで検索した時、レメディさんがトップに表示されたので、ホームページを見て、すぐに予約しました。
 
すぐに返信いただけて、通院回数も教えてもらえたので、安心して通えそうだと思いました。
Qレメディに来院・継続していかかでしたか?
まず、コロナウイルス対策が十分されていること、院内外がとても清潔で、居心地が良いことに安心しました。
 
通院するたびに、足がどんどん良い状態になっていくのが、実感できました。
 
歩き方やセルフケアも、丁寧に教えていただけました。
 
ひどかったふくらはぎのむくみまで、改善された気がします。
Q同じ症状で悩まれている方へのメッセージをお願いします
まずは一度、行って相談されることをおすすめします。
 
アットホームな雰囲気で、何でも話しやすいですよ。
 
通院出来る方はぜひぜひ!行ってみて下さい。

※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。

魚の目のできる場所

魚の目は、足の裏の指の付け根や足指の間・小指の上・かかと付近などにできます。

外反母趾、内反小趾、開帳足、ハンマートゥなど、足の変形がベースにあり、足が靴に当たって圧迫や摩擦を受け続けることでできます。

できた場所によって、別の足トラブルが推測できる

魚の目を繰り返す場所があるなら、根本原因となる別の足トラブルがあります。

靴や歩き方も見直してみるなどの対策を行い、改善されないなら早めに専門家にご相談下さい。

魚の目の原因

魚の目は、靴に当たったり圧迫されたりしている部分ならどこにでもでき、そのできる場所によって原因を特定できます。

魚の目は、骨格の変形に伴うトラブルで、外反母趾や内反小趾・ハンマートゥといった骨の異変があると、地面から受ける圧力が過度になったり、靴に当たりやすくなったりして魚の目ができます。

魚の目は、できる場所によってある程度原因を推測で、その対策が根本療法になります。

  • 足に合わない靴が原因なら靴を変えたりし、歩き方や靴の履き方も見直す
  • 外反母趾や内反小趾が原因なら、それに応じた対応が必要です

魚の目を削る施術もありますが、痛みを緩和する対症療法に過ぎません。

原因は、足に圧迫や摩擦がかかっていることなので、削るよりもまず圧迫や摩擦を取り除かない限り、何度でも魚の目を繰り返します。

セルフケア

自分で削る、市販の軟膏で皮膚を溶かすといった方法もありますが、やりすぎて肌を傷つける心配があります。

セルフケアするなら保護パッド・五本指靴下などで、靴の圧迫や摩擦を防ぐことで痛みは和らぎます。

刺激がなくなれば魚の目が自然に消えますが、大元の外反母趾などへの対処をしないと繰り返します。

その魚の目、豊中市の「レメディ」が根本改善します!

魚の目は芯をとれば治ると思っている人がいますが、魚の目は過剰な圧力から身を守る防御反応。

どうしてできたかと言うことに耳を傾けなければ改善しません。

レメディの魚の目に対する施術について

魚の目は、足裏のバランスが崩れて、靴に過剰に擦れたり当たっている事が原因です。

初期であれば、タコを削ったり、足に合った靴を選び、しっかり靴ひもを縛れば改善が見込まれます。

それでも繰り返し起こる場合には、足裏のバランス崩れが進行していて、足指が使えていない・過剰に重心が偏っている事が考えられます。

根本的に改善するには、足裏をレメディ式テーピングで整えた上で、しっかり正しい歩き方を癖づける事が重要です。

レメディ式テーピング法

バランスの崩れた足裏では、足指の機能やアーチ構造を取り戻せません。そのままの状態で生活や趣味のスポーツなどを続けると、かえって内反小趾が進行します。

足裏をサポートしバランスを整える特別なレメディ式テーピング法を継続すると、小指の機能が改善し、小指側面が靴に当たりづらくなります。

セルフケア

動かなくなって凝り固まっている足の関節や、足裏や甲・足首の筋肉を、来店時には手技でほぐします。

あなたの症状に合った自分でできるセルフケアをお伝えします。毎日行い習慣付けることで、さらに内反小趾の症状改善が早まります。

足のトラブルは生活習慣病です。日々のセルフケアの積み重ねが、改善への一番の近道です。

正しい歩き方

硬いままの足の関節や筋肉の状態・足裏のアーチ構造が崩れた状態、また長年癖づいた悪い歩き方を、いきなり正しい歩き方は変える出来ません。

しっかりセルフケアを行うことが重要ですが、今の状態から始められる歩き方を、段階的にお伝えしていきます。

整体

足の左右で魚の目ができている場所が違う方は、足裏のバランスが崩れていて、必ず身体にも不調があります。

歩き方が変われば、身体の状態も良好になりますが、慢性的なお辛い痛みがある場合には、部分的なお身体への手技施術を行います(しっかり施術が必要な場合には、別途整体メニューをお勧めします)。

靴の選び方・履き方

自分に合った靴の選び方・履き方を理解して頂かないと、魚の目は再発してしまいます。

靴の重要性をしっかり理解して頂き、自分に合った靴を選べるように説明致します。

来店回数・期間の目安

魚の目など足のトラブルで長い年月をかけて少しずつ機能しなくなった足指を、1回の施術で再発しない・健康な状態に戻す事はできません。

足指の状態、痛み、曲がり始めてからの年数、来店後の取り組みにより変わりますが、約10回のご来店で卒業を目指します。

少し時間は掛かってもいいから、ちゃんと身体をよくしていきたいと思っている方には、価値のある施術をご提供する自信があります。

来店回数や期間は症状によりことなりますが、目安として例をあげると、

軽度

来店時の状態:足指の痛みが時々あり、変形が軽度(内反小趾の曲がりが10度以下で)で、一時的にでも不調を改善したい。(長年の歩き方のクセを改善しないと、再発する恐れがあります)

来店回数の目安 … 最低5回

改善期間 … 1か月

中程度

来店時の状態:足指の痛みが頻繁にあり、変形が中程度(内反小趾の曲がりが10度~15度)で、しっかりと歩ける足裏や姿勢を取り戻したい。

来店回数の目安 … 約10回

改善期間 … 3か月

その後、メンテナンスとして1ヶ月に1回ほど

中程度以上

来店時の状態:足指の痛みが毎日あり、変形が中程度以上で、姿勢改善、お身体の慢性的な不調を改善したい。

来店回数の目安 … 10回以上

改善期間 … 6か月以上

その後、メンテナンスとして1ヶ月に1回ほど。

来院の目安(3か月10回)

自分に合った靴の選び方・履き方を理解して頂かないと、内反小趾は再発してしまいます。

しっかり理解して頂くまで、何度もご説明させて頂きます。

費用の目安

長い年月をかけて、機能しなくなった足ゆびを、1回の施術で再発しない、健康で良い状態がキープできる足にするのは出来ません。

内反小趾など足の問題は進行性の症状です。足ゆびが地面につかない・足ゆびに力が入らない、長年の癖で正しく歩けないなど。

放っておいても治ることはなく、更に悪化する恐れもあります。(痛みがある場合は曲がっている時で、症状が進行している時期)

保存療法は、継続した治療が必要です !!

施術料金

初回 14,850円(税込)
(施術料金 11,550円+カウンセリング料 3,300円(税込))

2回目以降 11,550円(税込)

ホームページ割引き(毎月10名様限定) 
初回 14,850円 → 4,980円(税込)

継続来院の為の、お得な回数券
 5回分  49,500円(税込) 1回分が   9,900円
10回分  88,000円(税込) 1回分が   8,800円
15回分   121,000円(税込) 1回分が 約8,000円

  病院・クリニック レメディ以外の治療院 外反母趾専門整体レメディ
費用

手術の場合、片足約20万円
健康保険が適用だが、別途、差額ベッド代・入院にかかる雑費必要。

外反母趾専門院
片足9,000円、両足16,000円
回数券は20万円程

一般的な整骨院
保険と併用で3,000円程
(外反母趾は保険適用外で違法)

回数券購入で、1回当り8,800円
必ず両足施術(料金は同じ)
回数券は、10回分で88,000円(税込)

治療期間 3か月~6ヶ月 片足3か月~週2回を1年 10回 3か月で卒業を目指す
効果 形は戻るが、正しい歩き方を指導されないと、再発する。 外反母趾専門院でないと改善は難しい。 程度によるが、約5回で痛みは軽減。

「私の足の悩み、本当に良くなるの?」
と不安なあなたにご用意しました。
今すぐお電話下さい!

今月末日まで 先着10名様限定価格!

予約多数のため今月残り10名様→2名様!

オンライン無料カウンセリング

  • 治療院に行くか迷っている
  • 今の足の状態を見てもらいたい

このような方にレメディでは、魚の目に特化したオンライン無料カウンセリングを行っています。

  • 1
    まずは、LINEの「友だち追加(↓下の画像をタップ↓)」
  • 2
    そのあとに、足の写真と、現在のお悩みや症状をお知らせください。
  • 3
    写真を拝見した上で、アドバイスをお送りいたします。
↑ LINE登録は、こちらをクリック ↑

レメディは魚の目の改善に強い、大阪府豊中市の専門整体院です!

 明るく元気なスタッフがあなたを心よりお待ちしております!

肩こりや腰痛・膝痛などの、お身体の不調や痛みでお悩みの方を施術させて頂いておりますが、再発があったり改善に時間の掛かる方には、外反母趾や浮指などの足裏に問題を抱えている方を多くお見受けします。

 足裏のバランスの崩れ(アーチの消失・開張足により地面からの衝撃が吸収できない)が、足・ひざ・腰・首などの痛みや自律神経失調状態、新型うつ状態などの隠れた原因になり、また足裏の異常は、下半身太りやO脚、むくみなどの原因にもなります。

長年の慢性痛や様々な身体の不調でお悩みではないですか?

どこへ行ってもその改善法がわからないまま悶々とする日々を送っていたり、半分諦めていませんか?

身体の歪みというのは、どんなに一生懸命上半身だけを整体などで整えても、すぐ戻ってしまいます。

身体の土台となる足裏のバランスを同時に整えることで、自然と正しいバランスが促され身体が安定し、その安定が持続できて再び歪むのを防ぐことができます。まずは足裏のバランスを整えて、根本から改善する適切な対策が大切です。

曲がっているけど痛みがないから大丈夫、我慢できる痛みなので大丈夫などと考えていると、どんどん悪くなります。

  • 身体の不調にお悩みの方
  • 健康な身体を作り、イキイキした人生をおくりたい方

ぜひ、レメディに一度ご相談ください。

明るく元気なスタッフがあなたを心よりお待ちしております!

※レメディでは、確かな技術をもった、国家資格保有者が全ての施術を担当致します。(はり師・きゅう師、柔道整復師)

それでも魚の目でお困りなら

私たちは、『足の専門家』です。

あなたの今抱えるお悩みを改善する事はもちろん、皆様がより健康でイキイキと笑顔で生活できるようにサポートする事が、私たちの使命です。

もしあなたが、足の専門ではない整体やマッサージを受ければ、

  • 一時的に痛みが改善しても再発して、また辛い思いをする
  • 一から施術を始めるので、時間もお金も掛かってしまう
  • 回り道をしている間に症状が悪化し、改善までさらに時間が掛かってしまう

と言うことになりかねません。

レメディの外反母趾施術は、来店頂いた方の96.6%にご満足頂いており、痛みの改善に関しては自信を持ってお受けいただけると確信しています。*1

なので、少しでも早く良くなって頂きたいという想いから、ご自身の足の状態を専門家に尋ねる機会を作りました。

私たちレメディでは、あなたの身体の不調や痛みを改善し、また今後不調が繰り返さないように、責任を持って施術に取り組みます。

自信を持って最善・最高の技術で尽くさせて頂きますので、あなたの未来の為にも、是非一度レメディの施術をお試し頂ければと思います。来店を心からお待ちしております。

外反母趾専門整体院 レメディ
スタッフ一同

*1:2016年3月から7月当店アンケート。痛みが軽減した割合。施術効果には個人差があります。

お客さまの声

レメディを利用されたお客さまの声をご紹介します。

2023/02/03

20日おきに削っていた魚の目が、2ヶ月たっても痛みがなくなりました

大阪府豊中市の M.Kさま(50歳代/主婦)
Qどんなことで悩みがあって、レメディに来院されましたか?
38年以上前からのウオノメが、6年前から激痛に。
 
他店のフットケアでウオノメケアをしていましたが、20日程でウオノメの痛みが再発し、その度にケアに行っていました。
 
ただ、膝も痛くなってきたので、根本的に原因から治したいと思い、来院しました。
Q他ではなく、なぜレメディを選んだのですか?
足を治すために、テーピング・マッサージ・歩き方・靴の選び方など、教えてくれたから
Qレメディに来院・継続していかかでしたか?
ウオノメを改善するのに、20日おきにフットケア店に訪れていましたが、今では2ヶ月毎でも、痛みはありません。
Q同じ症状で悩まれている方へのメッセージをお願いします
私の足の原因は何か?と、しっかり教えてくれます。
治すなら正しい知識のあるレメディさんがお勧めです。

※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
※下記のリンクから、本ページと関連するページのリンクを設定してください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-6836-9153

受付時間:9:00~19:00(日曜日 9:00~13:00)
定休日:月曜日・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

06-6836-9153

<受付時間>
9:00~19:00(日曜日 9:00~13:00)
※月曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2023/03/15
営業日時が変わりました。
受付時間:9:00~19:00
(日曜日9:00~13:00)
定休日:月曜日・祝日
(土曜日・日曜日 営業)
2023/01/02
2023年から、外反母趾でお悩みの男性の方も、通院可能となりました。
2022/10/18
「自分で改善する外反母趾オンライン講座」を始めます。

鍼灸整骨院レメディ

住所

〒560-0021
大阪府豊中市本町1丁目13-29
竹の回廊ビル2F

アクセス

阪急電鉄宝塚線 豊中駅徒歩4分 
駐車場:無
(近隣にコインパーキング有)

受付時間

9:00~19:00
(日曜日 9:00~13:00)

定休日

月曜日・祝日