〒560-0021 大阪府豊中市本町1丁目13−29 竹の回廊ビル2階
阪急電鉄宝塚線 豊中駅徒歩4分、近隣にコインパーキング有

お電話でのお問合せ・ご相談

06-6836-9153
受付時間
9:00~19:00(土曜日~ 17:00)
定休日 
日曜日・月曜日・祝日

外反母趾・足トラブルに役立つ電子書籍2冊を無料プレゼント中
LINE登録でセルフケア動画と特典をお受け取りいただけます

https://x.gd/FbK4b

「手術しかない」と言われて迷っていませんか?

「骨が出て痛いけど、手術は怖い」
「できれば切らずに良くしたい」
「歩き方を変えるだけで少しでも楽になれば

外反母趾のご相談では、このような声を本当に多く耳にします。
実際、手術を選ばなくても足の使い方を整えることでラクになるケースは少なくありません。

この記事では、外反母趾の手術を検討している方・避けたい方へ向けて、
手術以外の対策方法とその考え方を、専門の立場からわかりやすくご紹介します。

まず知っておきたい「外反母趾の仕組み」

外反母趾とは、親指(母趾)が外側に曲がり、つけ根の関節(母趾MP関節)が内側に突出した状態です。
痛みの原因は骨の形だけでなく、関節を取り巻く筋肉・腱・靭帯のバランス崩れによって起こる「機能のゆがみ」にもあります。

よくある背景

  • 足指が地面をつかめていない(浮き指)
  • 横アーチがつぶれて足が広がる(開帳足)
  • 靴や歩き方のクセで外側重心になる
  • 足首や骨盤の連動がうまく働いていない

つまり「骨を切る」より先に、なぜそうなったかを整えることが重要なのです。

手術を検討する前に知っておきたいこと

手術は「強い変形」や「歩けないほどの痛み」の場合に選択されることが多いですが、
術後に再び痛みが出たり、靴選びが難しくなったりするケースもあります。

そのため、多くの方にまずおすすめしたいのが、
非手術的アプローチ(保存療法)で足の機能を整えること。

この段階で「足の使い方・重心の通り道」を変えるだけでも、
歩く時の痛みや違和感が軽減されるケースが多く見られます。

外反母趾の痛みを和らげる手術以外の対策

足指を「使えるようにする」

外反母趾の方の多くは、指が広がらない・曲げられない・地面を押せない状態です。
まずは「広げる」よりも、「動かす」「支える」ことを意識します。

  • タオルギャザー(足指でタオルをたぐり寄せる)
  • 指の独立運動(親指と他の指を別に動かす)
  • 母趾の付け根を軽くほぐして関節を柔らかく

足指が使えると、足裏全体で体重を支えやすくなります。


アーチ構造を整える(足裏・筋膜・関節)

外反母趾は「横アーチ(母趾球と小趾球を結ぶライン)」がつぶれていることが多く、
これを支える筋膜や関節の柔軟性を取り戻すことが重要です。

  • 足底筋膜・アキレス腱のリリース
  • 中足部(前足部)の可動域アップ
  • 必要に応じてテーピングで正しい通り道をサポート

参考ページ
外反母趾:
https://gaihanboshi.net/service1
足裏のタコ:https://gaihanboshi.net/16205308783252
足底筋膜炎:https://gaihanboshi.net/16205374357357


重心と歩き方を整える

歩行中の「かかと小趾側親指」の流れが崩れていると、
親指のつけ根(母趾球)に繰り返し負担がかかります。

正しい重心移動を再学習することで、再発を防ぎながらラクに歩ける足を目指せます。


靴の見直し

  • つま先が細くない親指の逃げがある形状
  • 前滑りしにくいフィット感(紐・ストラップ付き)
  • かかとが安定しているもの
  • 長時間ヒールは避け、日常靴は地面を感じる硬さを意識

靴を変えるだけでも痛みが軽減するケースもあります。

レメディ式「外反母趾ケア3ステップ」

外反母趾専門整体院レメディでは、
「歩き方」「足指」「重心」の3方向からアプローチします。

  1. 足型・重心・歩行チェック(AI+徒手評価)
  2. 足指・筋膜・関節の連動調整(足〜骨盤まで)
  3. テーピング+セルフケアで良い使い方を定着

目的は、
痛みを「消す」ことではなく、痛みにくい歩き方を身につけること。

足元からの使い方を整えることで、
再発を防ぎながら日常生活をラクに導きます。

実際のケース紹介(※個人の感想です)

60代女性/吹田市在住

数年前から親指の付け根が赤く腫れ、整形外科で「手術も選択肢」と言われたが、日常生活に支障があり来院。
評価の結果、「外側重心+横アーチの低下」が主因と判明。
テーピングと歩行再教育を組み合わせた結果、
「靴を履いたときの痛みが軽くなり、外出が楽しくなった」との声をいただく。
施術効果には個人差があります。

よくある質問

Q. 手術を勧められましたが、整体でも対応できますか?
A. 状態によりますが、動作や使い方の偏りを整えることで歩きやすくなる方も多くおられます。まずは状態を確認いたします。

Q. どのくらい通えばいいですか?
A. 個人差がありますが、短期集中(35回)で「歩き方の癖」をリセットする方が多いです。

Q. 両足でも料金は変わりませんか?
A. はい。レメディでは両足同料金です。左右差を同時に整えることを重視しています。

まとめ:手術以外でもできることはある

外反母趾は「骨の形」だけの問題ではなく、
使い方・重心・歩行の偏りによって悪化することが多くあります。

まずは、

  • 足指を使う
  • アーチを整える
  • 重心と歩き方を見直す

この3ステップで足を本来の状態へ導くことを目指しましょう。

手術を選ぶ前に、自分の足の使い方を整える選択肢があることを知っていただきたいと思います。

ご予約・ご相談(2つの導線をご用意)

初回体験キャンペーン実施中
外反母趾専門整体院レメディでは、初回体験5,980円(税込)+電子書籍特典でご予約受付中です。
オンライン予約:
https://x.gd/dwB6n

LINEからのご相談・セルフケアの受け取りはこちら
https://x.gd/FbK4b

関連リンク

ホームページTOPhttps://gaihanboshi.net/
LINE登録で電子書籍2冊プレゼント:https://x.gd/FbK4b

各症状ページ
外反母趾:
https://gaihanboshi.net/service1
内反小趾(足の小指の痛み):https://gaihanboshi.net/16202004336082
浮き指:https://gaihanboshi.net/16202531892461
足裏のタコ:https://gaihanboshi.net/16205308783252
魚の目:https://gaihanboshi.net/16205337148010
足底筋膜炎:https://gaihanboshi.net/16205374357357
巻き爪:https://gaihanboshi.net/16212585114668
モートン病:https://gaihanboshi.net/16212894244979

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-6836-9153

受付時間:9:00~19:00(土曜日~ 17:00)
定休日:日曜日・月曜日・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

06-6836-9153

<営業時間>
9:00~19:00(土曜日~ 17:00)
※日曜日・月曜日・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/03/01
営業日時が変わりました。
営業時間:9:00~19:00
(土曜日~ 17:00)
定休日:日曜日・月曜日・祝日
(土曜 営業)
2023/01/02
2023年から、外反母趾でお悩みの男性の方も、通院可能となりました。
2022/10/18
「自分で改善する外反母趾オンライン講座」を始めます。

鍼灸整骨院レメディ

住所

〒560-0021
大阪府豊中市本町1丁目13-29
竹の回廊ビル2F

アクセス

阪急電鉄宝塚線 豊中駅徒歩4分 
駐車場:無
(近隣にコインパーキング有)

営業時間

9:00~19:00(土曜日~ 17:00)

定休日

日曜日・月曜日・祝日