〒560-0021 大阪府豊中市本町1丁目13−29 竹の回廊ビル2階
阪急電鉄宝塚線 豊中駅徒歩4分、近隣にコインパーキング有

お電話でのお問合せ・ご相談

06-6836-9153
受付時間
9:00~18:00(土曜日 17:00)
定休日 
日曜日・月曜日・祝日

 

「魚の目」とは、足の皮膚が圧力や摩擦によってできる硬くて丸い皮膚のことを指します。

科学的には「尋常性魚の目(けんこうせいぎょのめ)」と呼ばれ、一般的には足の裏や指の間、親指の付け根などにできることがあります。

以下に、魚の目の特徴や原因、身体への影響、放置するとどうなるかについて詳しく説明します。

 

目次

  • 1.魚の目の特徴
  • 2.魚の目の原因
  • 3.魚の目が身体に与える影響
  • 4.放置するとどうなるか
  • 5.魚の目の予防と対策

1. 魚の目の特徴

 

魚の目は、足の裏や指の間、親指の付け根など、圧力がかかりやすい場所にできることが多いです。特徴的には、丸い形状で、中央が黄色っぽい点で覆われることがあります。

見た目は硬く、触ると痛みを感じることが多いです。特に歩行時に痛みや違和感を引き起こし、日常生活に支障をきたすこともあります。

 

2. 魚の目の原因

 

魚の目ができる主な原因は、靴が合わずに生じる摩擦や圧力です。長時間の立ち仕事や歩行などによる足への過度な負担も一因となります。

また、足裏の皮膚が異常に摩擦や圧迫を受けることで、皮膚が厚くなり魚の目が形成されます。靴の選び方や履き方、足の形状なども影響を与えることがあります。

 

3. 魚の目が身体に与える影響

 

魚の目ができると、その硬くなった部分が歩行時に圧迫され、痛みや不快感を感じることがあります。特に硬い靴や狭い靴を履いていると痛みが増し、歩行が困難になることもあります。

また、放置すると皮膚がますます厚くなり、症状が悪化する可能性があります。さらに、炎症が生じて感染症のリスクも高まります。

 

4. 放置するとどうなるか

 

魚の目を放置すると、痛みや不快感が増すだけでなく、感染症のリスクもあります。

特に足の健康状態が悪化すると、日常生活に大きな支障をきたし、歩行が困難になることもあります。また、皮膚が厚くなり続けると、治療が難しくなるため、早めの対策が重要です。

 

5. 魚の目の予防と対策

 

魚の目の予防と対策には、以下のポイントが重要です。

まず、適切な靴の選択と履き方の工夫が必要です。足にフィットし、圧力が分散される靴を選びましょう。また、足裏の皮膚を保湿し、乾燥を防ぐことも大切です。

さらに、足裏のマッサージやストレッチを行い、足の筋肉を柔軟に保つことも効果的です。適度な休息をとり、足の負担を軽減するための工夫も重要です。

 

魚の目は、皮膚の問題ではなく、足裏のバランスが崩れていることが原因で発生します。

正しい歩き方や足指の機能を改善しない限り、いくら削っても必ず再発します。根本的な改善を目指しましょう。

 

まとめ

 

魚の目の痛みや不快感を軽減するためには、早期の対策と予防が重要です。

適切な靴の選択や足のケアを心がけ、日常生活での工夫を取り入れてみてください。お悩みの方は、外反母趾専門整体院にご相談ください。

専門的な施術とアドバイスで、あなたの足の健康をサポートいたします。

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-6836-9153

受付時間:9:00~18:00(土曜日 17:00)
定休日:日曜日・月曜日・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

06-6836-9153

<受付時間>
9:00~18:00(土曜日 17:00)
※日曜・月曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2023/06/20
営業日時が変わりました。
受付時間:9:00~18:00
(土曜日 17:00)
定休日:日曜日・月曜日・祝日
(土曜日 営業)
2023/01/02
2023年から、外反母趾でお悩みの男性の方も、通院可能となりました。
2022/10/18
「自分で改善する外反母趾オンライン講座」を始めます。

鍼灸整骨院レメディ

住所

〒560-0021
大阪府豊中市本町1丁目13-29
竹の回廊ビル2F

アクセス

阪急電鉄宝塚線 豊中駅徒歩4分 
駐車場:無
(近隣にコインパーキング有)

受付時間

9:00~18:00(土曜日 17:00)

定休日

日曜日・月曜日・祝日