〒560-0021 大阪府豊中市本町1丁目13−29 竹の回廊ビル2階
阪急電鉄宝塚線 豊中駅徒歩4分、近隣にコインパーキング有

お電話でのお問合せ・ご相談

06-6836-9153
受付時間
9:00~18:00(土曜日 17:00)
定休日 
日曜日・月曜日・祝日

 

内反小趾の痛みとは、足の小指側が内側に反り込んでしまい、その部分に痛みを感じる症状です。

この痛みの原因は、足の筋力や靴の選び方によって引き起こされます。

この記事では、内反小趾の痛みの原因と改善方法について詳しく解説します。内反小趾に悩まされる方はぜひ参考にしてみてください。

 

目次

  • 1. 内反小趾とは?
  • 2. 内反小趾の痛みの原因とは?
  • 3. 内反小趾の痛みを改善する方法は?
  • 4. 内反小趾を放置するとどうなる?
  • 5. 内反小趾の痛みを予防するためには?

1. 内反小趾とは?

 

内反小趾とは、足の健康上問題となりやすい症状の一つです。内反小趾とは、小指側の足指が向内に曲がってしまい、隣の足指に圧迫されて痛みを感じる現象です。

大きく分けると二つの原因があり、一つは足の骨格や筋肉の異常によるもの、もう一つは靴を履き慣れていないためのものです。

内反小趾は痛みや不快感に加え、靴の選び方や使用方法を誤ることで、悪化していく可能性があります。

そのため、内反小趾になってしまった方は、まずは足専門の治療院に訪れ、正しい施術と選び方のアドバイスを得ることが大切です。

 

2. 内反小趾の痛みの原因とは?

 

ランニングや運動などで足を酷使することで、内反小趾の痛みを感じることがあります。

内反小趾とは、足の小指側が内側に向かって曲がってしまう状態を指します。この状態になる原因は、足の筋力不足や、歩行時の足の使い方の間違い、足裏のアーチの低下などによるものが挙げられます。

内反小趾の痛みは、足首やふくらはぎの筋肉にも支障をきたすことがあるため、早期に対処することが大切です。

足のストレッチや筋力トレーニング、適切な靴装備やインソールの利用、正しい歩き方の習慣づけなど、日常生活の中でできる対策があります。その他にも、整形外科やリハビリテーション施設での治療が必要な場合もあります。

内反小趾の痛みを感じたら、早めに自己判断せず、専門家に相談するようにしましょう。

 

3. 内反小趾の痛みを改善する方法は?

 

内反小趾は、足の小指側が内側に向かっている状態です。この状態が続くと、小指周辺の関節や靭帯に負担がかかり、痛みを引き起こすことがあります。

内反小趾の痛みを改善する方法としては、以下のようなものがあります。 まず、靴の履き方を見直すことが大切です。内反小趾になりやすい靴は、つま先が細く狭すぎるものやハイヒールなどが挙げられます。履く前に十分な伸縮性を確認し、つま先部分が広がった靴を選んでみてください。

また、足を鍛えることも重要です。足底板を練習する“足裏体操”は、足の痛みを改善するために効果的な方法の一つです。定期的に行って、足の筋肉を鍛えるようにしましょう。

内反小趾の痛みを改善するために、靴の選び方と足運びの方法を見直して、適切なケアを行うことが大切です。

足の痛みが続く場合には、早めに足専門の治療院のカウンセリングを受けることをおすすめします。

 

4. 内反小趾を放置するとどうなる?

 

内反小趾は、足指の一つで、内側に向かって曲がっている状態を指します。この状態は、足指の骨格や靭帯が歪んでいるために生じます。

内反小趾を放置した場合、足の外側や足底の負荷が大きくなり、足の痛みや疲れが生じることがあります。さらに、内反小趾の状態を放置すると、歩行時に足指がぶつかりやすくなるため、肉離れなどのケガを引き起こすこともあります。

そのため、内反小趾の状態が見られた場合には、早期の治療をすることが大切です。治療方法は、矯正靴や足裏のクッションなどを用いた保護的な治療、

さらには手術治療が必要な場合もあります。足の大切な役割を果たすためにも、内反小趾を放置せずに、テーピングなどの適切な施術を受けることが望ましいです。

 

5. 内反小趾の痛みを予防するためには?

 

運動選手やフィットネス愛好家など、足を酷使する人にとって内反小趾の痛みは一般的な問題です。

この痛みは、足の指が内側に曲がり、爪が向かい合うことで引き起こされます。これにより、小指の外側にある骨が圧迫され痛みを引き起こすことがあります。

この痛みを予防するためには、正しい靴を選ぶことが重要です。靴は足指の自然な位置であり、適切な幅と深さを持っている必要があります。履く前に必ずサイズを確認し、緊張感を覚えるような靴は避けましょう。

また、足指を柔らかく保つことも重要です。ストレッチやマッサージで足の筋肉をほぐし、運動前には足先からしっかりと暖めましょう。これにより、靴の中で足指が自然に広がることができ、内反小趾の痛みを予防できます。

最後に、定期的な足のケアを行うことも必要です。運動後に足を休め、疲れた筋肉を回復させましょう。また、爪の切り方にも注意し、爪の根元を削りすぎないようにしましょう。

これにより、内反小趾を予防して快適な運動を楽しむことができます。

 

まとめ

 

内反小趾は、痛みや変形のある所に、負担が掛かる歩き方をしています!

足裏のバランスが崩れて、足の小指の付根や足裏の真ん中で蹴っている、又は体重が乗りすぎています。

 

内反小趾の原因は?

①アーチが崩れている:アーチが健全なら、足裏全体に体重が分散されるので小指の付根に負荷は掛かりません。
②足指が浮いている:指が浮くと、足指ではなく足裏指の付根で地面を蹴ってしまいます。特に内反小趾の方は、小指側に体重が掛かりやすい為、変形が進行します。
③バランスの悪い歩き方:痛みのあるところに、負担が掛かる歩き方をしている。

 

内反小趾など足のトラブルを改善するためには、

①凝り固まった足の関節や筋肉を解す
②足指を機能させる
③足裏のバランスを整える
④正しい歩き方・立ち方をクセ付けて、足裏の正しい位置で、地面からの衝撃をバネのように受ける。

この順番が大切です。

 

足専門の整体院レメディでは、現在の身体や足の状態を共有し、セルフケア・テーピング・歩き方などを習得して頂き、あなたと一緒に改善を目指します。

一時的に内反小趾を改善するのではなく、将来にむかって再発せず、一生自分の足で痛みなく歩くことが目標です。

足のトラブルでお悩みなら、一度 “外反母趾専門整体院レメディ” にご相談下さい。

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-6836-9153

受付時間:9:00~18:00(土曜日 17:00)
定休日:日曜日・月曜日・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

06-6836-9153

<受付時間>
9:00~18:00(土曜日 17:00)
※日曜・月曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2023/06/20
営業日時が変わりました。
受付時間:9:00~18:00
(土曜日 17:00)
定休日:日曜日・月曜日・祝日
(土曜日 営業)
2023/01/02
2023年から、外反母趾でお悩みの男性の方も、通院可能となりました。
2022/10/18
「自分で改善する外反母趾オンライン講座」を始めます。

鍼灸整骨院レメディ

住所

〒560-0021
大阪府豊中市本町1丁目13-29
竹の回廊ビル2F

アクセス

阪急電鉄宝塚線 豊中駅徒歩4分 
駐車場:無
(近隣にコインパーキング有)

受付時間

9:00~18:00(土曜日 17:00)

定休日

日曜日・月曜日・祝日