〒560-0021 大阪府豊中市本町1丁目13−29 竹の回廊ビル2階
阪急電鉄宝塚線 豊中駅徒歩4分、近隣にコインパーキング有

お電話でのお問合せ・ご相談

06-6836-9153
受付時間
9:00~18:00(土曜日 17:00)
定休日 
日曜日・月曜日・祝日

 

内反小趾は、足の小指側が内側に向かって歪んでしまう症状のことです。

この症状が進行すると、足の外側にある小指球に圧迫されて痛みや水ぶくれが生じたり、さらに進行すると、足の変形や歩行障害などの問題を引き起こすことがあります。

このため、内反小趾手術が必要となる場合があります。

本記事では、内反小趾の原因や改善法について詳しく解説していきます。

 

目次

  • 1. 内反小趾とは何か?
  • 2. 内反小趾の原因とは?
  • 3.内反小趾手術の必要性とは?
  • 4. 内反小趾手術の種類とは?
  • 5. 内反小趾手術後の注意点とは?

1. 内反小趾とは何か?

 

内反小趾とは、足の小指を指す医学的な用語であり、内側に向かって曲がってしまう状態を指します。この状態になる原因としては、足の骨の形状や筋肉の弱さなどが考えられます。

内反小趾が原因で、足の爪が損傷を受けやすくなったり、足裏の負担が大きくなることがあります。また、内反小趾は、足や膝、腰などに影響を与えることがあります。そのため、内反小趾の症状がある場合は、早期に治療を受けることが大切です。

治療の方法としては、足の骨の形状を整える手術や正しい歩行やストレッチなどがあります。ただし、自己判断行うのではなく、足専門の治療院に相談することが重要です。

 

2. 内反小趾の原因とは?

 

内反小趾とは、足の内側に向かって曲がっている小指の事です。

この症状は、足の形が原因で生じることが多く、特にそういった形を持つ人がスポーツや長時間の立ち仕事をする場合、痛みや不快感を感じることがあります。

また、過度のストレスや外傷なども原因になる可能性があります。 内反小趾に悩んでいる人には、専用の靴を履いたり、ストレッチを行ったりすることで症状を改善する方法があります。

しかし、重度の場合は手術が必要となることもあります。 内反小趾に悩んでいる場合は、早めに専門家に相談し、正しい改善方法を見つけることが大切です。

 

3.内反小趾手術の必要性とは?

 

内反小趾とは、足の小指(第五趾)が内側に向かって曲がる状態を指します。

この状態が進行すると、小指の付け根にある骨(第五中足骨)が内側に歪むため、足の外側にある足裏の骨(第一中足骨)が突き出すようになり、つま先の外側に圧力がかかることで痛みが生じることがあります。

内反小趾の症状は個人差が大きいため、運動靴や靴下の選び方を変える、足にフィットするインソールを使う、足を温めるなどの対処法から、矯正靴をはく、物理療法を行う、手術をするなど、より重度の症例に対しては治療法も様々です。

手術は内反小趾による症状を緩和するための一つの手段として行われます。手術では、内反小趾の親指側にある骨を切除したり、外反小趾を修復することで、足裏の骨が突き出すのを防ぐことができます。

手術後はリハビリが必要な場合がありますが、治療方法のひとつとして考えることもできます。 内反小趾は進行すると、足の痛みや靴選びの制限を強いられる場合があるため、早めに対処することが望ましいです。

改善方法については、個人差や症状の重度度に合わせて選ぶことが必要です。

 

4. 内反小趾手術の種類とは?

 

内反小趾という症状は、小指の付け根にある関節が内側に向かって曲がり、指先は外側に向いてしまう状態を指します。このため、履物の摩擦によって痛みやしもやけなどの不快な症状が現れることがあります。

内反小趾手術には、シュウォルス法やベナース法、メイトランド法などの種類があります。シュウォルス法は、指の骨を切開し、関節を調整する方法です。

ベナース法は、関節を取り除き、骨を短くする方法です。

メイトランド法は、骨を切開し、関節を調整しながら、補助的に靭帯を調整する方法です。

どの手術方法を選択するかは、症状の程度や患者さんの希望、外科医の判断などを考慮して決定されます。

手術後は、完全な回復までに時間を要することがありますが、履物の選択や運動療法などで、症状の改善が期待できます。

 

5. 内反小趾手術後の注意点とは?

 

内反小趾とは、足の小指の付け根から内側に向かって曲がってしまう症状のことです。

この症状が進行すると、歩行時に痛みを感じるようになり、また足の形が変わってしまうため、手術が必要となります。

手術後の注意点としては、まずは医師の指示に従い、処方された薬をしっかりと飲むことが重要です。また、手術部位をしっかりと保護するため、ギプスや包帯を巻かれる場合があります。その場合は、湿気や水に注意し、清潔に保つことが大切です。

手術後の足の負担を少なくするため、体重をかけないようにすることも大切です。そのため、車椅子や松葉杖を使うことがあります。また、術後には歩けるようになるまで時間がかかるため、早期に過度の負荷をかけないように注意しましょう。

手術後の経過観察も重要です。痛みや腫れ、感染症状などの異常を感じた場合は、すぐに治療を受けるようにしましょう。定期的に受診し、治療の進捗を確認することも大切です。

以上のように、内反小趾の手術後は、医師の指示に従い、手術部位の保護や体重負荷の制限などをしっかりと行い、定期的な経過観察をしっかりと行うことが大切です。

ただし、手術後のリハビリは辛く、日常生活に戻るまで時間もかかり、さらに再発リスクも伴うので、できるだけ避けたほうが賢明です。

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-6836-9153

受付時間:9:00~18:00(土曜日 17:00)
定休日:日曜日・月曜日・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

06-6836-9153

<受付時間>
9:00~18:00(土曜日 17:00)
※日曜・月曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2023/06/20
営業日時が変わりました。
受付時間:9:00~18:00
(土曜日 17:00)
定休日:日曜日・月曜日・祝日
(土曜日 営業)
2023/01/02
2023年から、外反母趾でお悩みの男性の方も、通院可能となりました。
2022/10/18
「自分で改善する外反母趾オンライン講座」を始めます。

鍼灸整骨院レメディ

住所

〒560-0021
大阪府豊中市本町1丁目13-29
竹の回廊ビル2F

アクセス

阪急電鉄宝塚線 豊中駅徒歩4分 
駐車場:無
(近隣にコインパーキング有)

受付時間

9:00~18:00(土曜日 17:00)

定休日

日曜日・月曜日・祝日