外反母趾・足トラブルに役立つ電子書籍2冊を無料プレゼント中
LINE登録でセルフケア動画と特典をお受け取りいただけます
https://x.gd/FbK4b
朝、最初の一歩が痛い…それ、足底筋膜炎かもしれません
「朝起きて立ち上がると、かかとがズキッと痛む」
「長く歩いたあと、足裏の中央が突っ張る」
「かかとに体重をかけると痛い」
これらの症状に心当たりがある方は、足底筋膜炎(そくていきんまくえん)の可能性があります。
そして実はこの足底筋膜炎、外反母趾と深く関係していることをご存知でしょうか?
一見、別の場所の痛みに見えても、その根本原因は「足の使い方」に共通点があります。
足底筋膜炎とは?
足底筋膜炎とは、足の裏にある「足底筋膜」という膜状の組織が、
繰り返しの負担で炎症を起こし、かかとや足裏が痛む状態を指します。
足底筋膜は、
- かかと(踵骨)
- 足の指のつけ根(中足骨頭)
をつないでおり、足裏のアーチを保つ“弓の弦”のような役割をしています。
つまりこの膜が硬くなったり、引っ張られたりすると、
足裏全体のクッション性が失われ、歩くたびに衝撃がかかって痛みが出るのです。
外反母趾と足底筋膜炎がセットで起こる理由
外反母趾と足底筋膜炎は、「アーチの崩れ」という共通原因を持っています。
① 外反母趾で横アーチがつぶれる
外反母趾が進行すると、横アーチ(親指と小指を結ぶライン)が広がり、
足裏の筋膜が引き伸ばされます。
その結果、足底筋膜への牽引(けんいん)ストレスが増加し、かかとに痛みが出やすくなります。
② 指が使えない歩き方になる
外反母趾では、親指で地面を押せず「ペタペタ歩き」になりがち。
これにより足裏の一部(特にかかとや小指側)に負担が集中。
結果、足底筋膜の一部が過剰に引っ張られる状態になります。
③ アーチを支える筋肉が弱る
足指を使わない生活が続くと、足裏の小さな筋肉(内在筋)が衰え、
アーチを支えきれなくなります。
つまり、「外反母趾 → アーチ低下 → 足底筋膜炎」という悪循環に。
関連ページ:
外反母趾:https://gaihanboshi.net/service1
浮き指:https://gaihanboshi.net/16202531892461
放置するとどうなる? 典型的な“悪循環ループ”
- 外反母趾で足指が使えない
- アーチがつぶれて足底筋膜が引き伸ばされる
- かかとに炎症が起きて痛みが出る
- 痛みを避けて歩き方が偏る
- さらにアーチが崩れる
このように、外反母趾と足底筋膜炎は互いに影響し合い、
「痛みをかばう → バランスが崩れる → 別の場所が痛む」という悪循環を引き起こします。
レメディ式アプローチ:足裏から“本来のアーチ”を取り戻す
外反母趾専門整体院レメディでは、
単に痛みを緩和するのではなく、足底の構造と使い方を整える根本ケアを行っています。
レメディ式3ステップ
- アーチバランス測定(AI+徒手評価)
→ 足裏の荷重ライン・左右差を可視化 - 足底筋膜・アーチ・ふくらはぎの調整
→ 硬くなった筋膜をゆるめ、足指の可動性を回復 - 歩行再教育・セルフケア指導
→ 足裏を正しく使い、再発しにくい歩き方を定着
特徴
- 両足でも同料金(全身バランスを重視)
- 阪急豊中駅から徒歩4分の好立地
- 初回体験5,980円(税込)+電子書籍特典付き
実際のケース紹介(※個人の感想です)
40代女性/豊中市在住
「朝起きると、かかとがズキッと痛い」「外反母趾も気になる」と来院。
足型測定の結果、横アーチ低下+外側重心が原因と判明。
数回の施術で「朝の痛みが軽くなり、歩くのがラクになった」との声。
※施術効果には個人差があります。変化の実感を目指します。
自宅でできる足底ケアのポイント
1️⃣ 足指グーパー運動
→ 足底筋膜を動かし、血流を促進。
2️⃣ テニスボールマッサージ
→ かかと〜土踏まずをゆっくり転がす。
※痛みが強いときは無理せず、軽く行うこと。
3️⃣ 正しい靴選び
→ アーチを支え、足指が自由に動く靴を選ぶ。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
外反母趾と靴の選び方:https://gaihanboshi.net/Blog20251202
よくある質問
Q. 足底筋膜炎と外反母趾、どちらを先に治した方が良いですか?
A. どちらも「足の使い方」が原因のため、同時に整えることが理想です。
Q. 病院でインソールを作ったのですが、痛みが残っています。
A. インソールだけではアーチ機能の回復が難しい場合があります。足の筋肉・歩行まで見直すと効果的です。
Q. 足底筋膜炎でも施術を受けられますか?
A. はい。状態に合わせて刺激量を調整し、炎症期〜回復期まで対応可能です。
まとめ:かかとの痛みは「足指」から見直す
足底筋膜炎と外反母趾は、アーチ機能の低下という共通の根を持っています。
かかとの痛みを根本から整えるためには、
足裏だけでなく「指・歩行・バランス」をトータルで見直すことが重要です。
レメディでは、
- 足の構造分析
- アーチ再教育
- 歩行指導
を組み合わせ、足元から快適な体づくりをサポートします。
ご予約・ご相談(2つの導線をご用意)
初回体験キャンペーン実施中
外反母趾専門整体院レメディでは、初回体験5,980円(税込)+電子書籍特典でご予約受付中です。
オンライン予約:https://x.gd/dwB6n
LINEからのご相談・セルフケアの受け取りはこちら
関連リンク
ホームページTOP:https://gaihanboshi.net/
LINE登録で電子書籍2冊プレゼント:https://x.gd/FbK4b
各症状ページ
外反母趾:https://gaihanboshi.net/service1
内反小趾(足の小指の痛み):https://gaihanboshi.net/16202004336082
浮き指:https://gaihanboshi.net/16202531892461
足裏のタコ:https://gaihanboshi.net/16205308783252
魚の目:https://gaihanboshi.net/16205337148010
足底筋膜炎:https://gaihanboshi.net/16205374357357
巻き爪:https://gaihanboshi.net/16212585114668
モートン病:https://gaihanboshi.net/16212894244979